よくあるご質問
Q&Aグループホームとはどんなところですか?
障がい者総合支援法にもとづく障がい者福祉サービスのひとつとして、障がいを持つ人たちが地域社会に溶け込んで生活できるよう、共同生活をする場所のことです。
どのような生活を送っているのですか?
入居者様は、日常生活での生活内容(掃除や洗濯、食事、排せつ、入浴)などのサポートを受けながら、自立した生活を目指して生活をおこないます。平日は就労先や生活介護へ休日はご自身の趣味や自由時間で過ごされる方が多いです。
障がい者グループホームの「利用対象年齢」は?
18歳~64歳まで対応しております。入居中に65歳を迎えられた場合は、入院等の介護保険利用がない限りは継続して利用可能です。
体験入居は可能ですか?
可能です。一度見学にお越しいただき、面談をさせていただきます。可能であれば、後日空いているお部屋にて体験入居していただけます。
障がい者グループホーム利用者の「障がい支援区分」等はどうなっていますか?
障がい者受給者証をお持ちで、区分1以上の方が対象となります。
各居室の「環境や設備」はどうなっていますか?
エアコン、照明、クローゼット完備で完全個室になっております。部屋に鍵は付いておりますが、万が一のために、スタッフのみマスターキーを持っています。各部屋の広さは7.43平米以上です。
各居室への生活家電等の持ち込みはどうなっていますか?
テレビ、冷蔵庫、ベッド、タンス、カーテンなどは持ち込みとなります。持ち込み品についてはご相談ください。全棟業務用のWi-Fiを完備しておりますので、速度に遅延なくお楽しみいただけます。
薬の管理についてはどうなっていますか?
ご本人で管理できる方には、お願いしております。管理できない方については、スタッフが責任を持って管理させていただきます。一度ご相談ください。
食事についてはどうなっていますか?
朝ごはんは道後の高級食パン専門店「魔法はいらない」の食パンをアレンジし、ワンプレート提供させていただいております。晩ごはんは砥部町にあるお洒落なカフェにご協力いただき、新鮮なおかずを配達していただいております。お米はグループホーム内で炊きますので、炊き立てをご提供させていただきます。
面会についてはどうなっていますか?
面会時間は原則9:00~18:00までとなっております。時間外については、ご相談いただければ対応可能です。体調不良時の面会はご遠慮ください。
居室内掃除について教えてください。
基本的にはご本人に掃除していただきますが、サポートが必要な入居者様にはご本人に許可をいただいて、スタッフが一緒に掃除させていただきます。
通院について教えてください。
通院に対するサポートに対応しております。内容や場所にもよりますので、一度ご相談ください。
身寄りのない方も受け入れ可能ですか?
可能です。遠慮なくご相談ください。
計画相談支援員が担当していない場合は、どうすればよいですか?
計画相談支援員がおられない場合、当社からのご紹介も可能です。一度ご相談ください。
何人が共同生活をしますか?
障がい者グループホーム マイトムの家 東野は小規模グループホームなので、7居室7名様までとなっております。7名の入居者様に加えて、スタッフが24時間365日常駐いたします。
規則やルールがあるのでしょうか?
グループホームは入居者様が自立した生活を送ることができるよう支援する場ですので、社会性を身につけるという観点から規則は定められています。他の入居者様との共同生活が難しくなるような行為については、規則を定め、守っていただくようお願いしています。
利用するにあたり、初期費用はどの程度必要ですか?
入居契約にあたって初期費用は発生しませんが、入居に向けての生活必需品(家具家電、寝具や身の回りの物)のご用意は、入居者様のご負担でお願いしております。家具、家電、寝具につきましては、比較的安価に抑えられるレンタルもございますので、お気軽にご相談ください。
お部屋に鍵はついていますか?
はい、ついています。全居室に鍵が完備されています。
家族や友達を自分の部屋に泊めてもいいですか?
ご家族(親・兄弟)は泊まっていただけます。友人は泊めることはできません。
入居を断られるケースはありますか?
原則は自傷他害行為のある方、集団生活に適さない行動をとられる方はお断りするケースもございます。一度ご相談ください。